チャート誌は、日足集、週足集、月足集と、足の形により本が分かれています。実際書店に行って悩むのが「どの本を買うべきか?」ではないでしょうか。ジーッと悩んでいると、いきなり隣に人が来て、迷わず週足チャートを手に取りレジに行かれる……そんな場面に遭遇したことはありませんか。
![]() |
![]() |
![]() |


さて、それでは、なぜ、週足チャートが最もポピュラーなのでしょう?それは、買って売るという売買が完結する期間、――これを投資スタンスと言いますが――そのスタンスの長さが投資家様一人一人まちまちなのですが、ほとんどの投資家のそれが週足のうねりにフィットしているという事情があるようです。現物で2割から3割、上手くいくなら2倍程度のリターンを期待するという方が平均的なのです。
それでは、週足チャートを使った活用法をご紹介しましょう。週足チャートとは、中長期戦略に適したチャートです。これは、個人投資家の方がじっくりと相場に臨むのに最適なツールだと言えるでしょう。メインとなる週足チャートでトレンドを把握します。この週足チャートの中に窓があって、日足の情報も掲載されています。右上をご覧ください。直近1カ月半ほどの日足チャートをご覧いただくことができます。これを見ながら売買タイミングを細かく捉えていただくことができます。週足チャート1冊あれば、将来を分析しつつ、直近に行うべき売買判断も確認することができるのです。
![]() |
![]() |
![]() |

※各社の社名、製品名、サービス名は、各社の商標または登録商標です。
※電子書籍でご利用いただく際には、i文庫(有料)が 必要になります。
※電子書籍でご利用いただく際には、i文庫(有料)が 必要になります。