前回、リターンを得るためには、リスクを取らねばならない――という話をさせていただきました。人生で成功を収めるためには、ときにリスクを取りに行く必要があります。全くリスクを取ることなく、ただ待っているだけで幸運が舞い込んでくるような人生は考えられません。株式投資も同じといえます。リスクを受け止める覚悟ができた人だけが、投資で成功する可能性が開けるのです。

では、「リスクを取る」ということは、ただ単に損を覚悟すれば良いのでしょうか。漠然と「失敗するかも知れないなぁ」と思うだけでは、一歩間違うとただの博打(ばくち)になりかねません。リスクを取るということは、無謀な博打をせよ……ということではないのです。一歩先を行く投資家なら、リスクを取る一方でリスクの管理を徹底すべきでしょう。
例えば、どんなに丁寧に状況を分析し、銘柄を吟味しても、株価が下がってしまうことはあります。「絶対確実」ということがないのがこの世界です。つまり、上がると思って投資に出ても、下がってしまう可能性は否定できません。投資とはリスクを取りに行くことですが、何も用意していないと、リスクを真正面から受け止めてしまいかねません。
そこで、リスクを取りに行く場合は、リスクの管理が重要になります。一番簡単で、広く使われている手法が「損切り」です。傷が広がらないうちに株を処分し、次の投資チャンスに備える手法です。ところが、言うはやすし――とは良く言ったもので、いざとなると感情が邪魔して上手な損切りができなくなるのが普通です。

※各社の社名、製品名、サービス名は、各社の商標または登録商標です。
※電子書籍でご利用いただく際には、i文庫(有料)が 必要になります。
※電子書籍でご利用いただく際には、i文庫(有料)が 必要になります。