検索条件 ゴールデンクロスの設定方法

短期の移動平均線が中期(長期)の移動平均線を下から上に突き抜けたケース
2つの設定方法があります。
1.移動平均線同士を比較して検索する方法

昨日は5日移動平均線が25日移動平均線の下だったが、本日25日移動平均線の上になった銘柄

基本条件
1行目 「短期移動平均線(直近)」を表示
2行目 「中期移動平均線(直近)」を表示
3行目 「短期移動平均線の1日前」を表示
4行目 「中期移動平均線の1日前」を表示

応用条件
1行目 「中期移動平均線の1日前」(No.2)よりも「短期移動平均線の1日前」(No.1)が下にある
(「下にある」という条件は「下限なし〜上限値:-0.10」。乖離が0%以下(マイナス)というイメージ)
2行目 「中期移動平均線(直近)」(No.4)よりも「短期移動平均線(直近)」(No.3)が上にある
(「上にある」という条件は「下限値:0.10〜上限なし」。乖離が0%以上(プラス)というイメージ)

 

2.乖離率で検索する方法

昨日は乖離がマイナスだったが、本日乖離がプラスになった銘柄

基本条件
1行目 1日前の乖離(短長期乖離率)がマイナス
2行目 直近の乖離(短長期乖離率)がプラス


比較をして検索する方法を応用すると下記のような条件が作成できます。

トレンド系テクニカル指標で、短期線が長期線を下から上に突き抜けたケースなど
・均衡表で9日転換線が26日基準線を下から上に突き抜けた
・10日指数平滑移動平均線が20日指数平滑移動平均線を下から上に突き抜けた
・株価がボリンジャーバンドの2σを下から上に突き抜けた
(例)均衡表の場合

基本条件
1行目 「9日転換線(直近)」を表示
2行目 「26日基準線(直近)」を表示
3行目 「9日転換線の1日前」を表示
4行目 「26日基準線の1日前」を表示

応用条件(基本的にどのゴールデンクロスでも設定条件は変わらない)
1行目 「26日基準線の1日前」よりも「9日転換線の1日前」が下にある
2行目 「26日基準線(直近)」よりも「9日転換線(直近)」が上にある

オシレーター系テクニカル指標でメインの線が平均線を下から上に突き抜けたケースなど
・15日GCVが15日GCV10日平均を下から上に突き抜けた
・MACDがMACDシグナルを下から上に突き抜けた(短期12日、長期26日、平均9日)
・9日転換線が26日基準線を下から上に突き抜けた
(例)GCVの場合

基本条件
1行目 「15日GCV(直近)」を表示
2行目 「15日GCV10日平均(直近)」を表示
3行目 「15日GCVの1日前」を表示
4行目 「15日GCV10日平均の1日前」を表示

応用条件(基本的にどのゴールデンクロスでも設定条件は変わらない)
1行目 「15日GCV10日平均の1日前」よりも「15日GCVの1日前」が下にある
2行目 「15日GCV10日平均(直近)」よりも「15日GCV(直近)」が上にある

 

Copyright c 2020 Golden Chart Co., Ltd. All Rights Reserved.