ストキャスティックス(STC)の見方
 ストキャスティックスは過去の一定期間における最高値と最安値のレンジの中で、現在の株価がどこに位置するかを示すものです。ストキャスティックスは0(ボトム値)−100(ピーク値)%までの間で変動し、株価が過去の最高値に近づくほどストキャスティックスは100に近づき、逆に株価が過去の最安値に近づくほど0に近づくので、ストキャスティックスは直観的に意味を理解しやすいオシレーター系指標です。
■ストキャスティックス(STC)
 ストキャスティックスには−K(%Kとも表記されます)、−Fast(同様に%D)、−Slow(同様にSlow%D)の3種類の指標が存在します。

 現在の株価が最高値に近いのか、最安値に近いのかを示すことで、ストキャスティックスでは「買われ過ぎ」、あるいは「売られ過ぎ」といった「市場の過剰反応」を読み取ることができます。判断基準の目安としては、80%以上を高値圏、20%以下を安値圏と捉えます。また、−Kと−Fastなど2本の指標のクロスが売買ポイントとなり、株価がある一定のレンジで動いている場合、「押し目買い」や「利食い売り」に効果的です。

 ノーマルな−Kラインだけでも、80%以上を買われ過ぎとし、20%以下を売られ過ぎとして利用できますが、すぐに100%や0%に達してしまい、レンジにばらつきが生じます。そのため、−Kより滑らかな動きで−Kラインに遅効する3日移動平均の−Fastラインと併用します。また、−Kと−Fastとの関係の動きはやや粗いという欠点を補うため、−Kの役目を−Fastに譲り、−Fastより滑らかな動きをする−Slowを−Fastの代わりに利用するという方法が考案されました。一般に、−Fastと−Slowの交点はパフォーマンスの高い売買サインとみなされます。−Slowを−Fastが下から上に突き抜けたとき(ゴールデンクロス)は買いサイン、反対に−Slowを−Fastが上から下に突き抜けたとき(デッドクロス)は売りサインとされます。株価がある一定のレンジで動いている場合、「押し目買い」や「利食い売り」に効果的です。

 ストキャスティックスの設定期間は、日足では通常20日から30日程度、週足では10週から30週程度が用いられます。


▲ ページTOPへ

Copyright © 1999- Golden Chart Co., Ltd. All Rights Reserved.